1.「炭の家」の構造について

1-Q1 「炭の家」の構造は何ですか?

1-A1 炭の家」は鉄筋コンクリート造
(ラーメン構造・壁構造)で建てられています。

賃貸住宅の構造は主に、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造ですが、鉄筋コンクリート造には、火災に強い、遮音性が高いといった長所があります。

また、ラーメン構造は「柱」と「梁」で、壁構造は「面(壁)」で支えられているのが特徴です。

よくある質問q1
よくある質問q1模型

2.「炭の家」の施工について

2-Q1 「炭の家」は誰が建てているのですか?

2-A1 出雲土建株式会社がオーナー様からの
ご発注により、設計・施工しております。

2004年より「炭の家」をスタートさせ、2020年9月現在43棟708戸を引渡しいたしました。

弊社が提供したいのは、住まい手目線に立った賃貸マンションの計画、そしてオーナー視点での事業提案です。賃貸マンション経営における市場環境調査から事業計画、維持管理運営までを幅広くサポートします。

3.「炭の家」の性能について

3-Q1 なぜ「炭の家」には通気口が
たくさんあるのですか?

3-A1 室内の余分な湿気を屋外に逃がすためです。

従来、鉄筋コンクリートの住宅は気密性が高く、室内の余分な水分が屋外へ逃げず結露やカビが発生するという問題がありました。しかし、換気口を設けることで炭八が吸った室内の余分な湿気を外部に排出することができます。

この通気口は24時間換気の給気口となっており、炭のフィルターを通ってきれいで新鮮な空気が室内に入ってくるように計画されています。

3-Q2 なぜ「炭の家」の天井には穴が
いっぱいあいているのですか?

3-A2 室内の余分な湿気を炭八が
吸上げやすくするためです。

炭八がせっかく敷設してあっても、室内と天井裏の空気が通っていなければ室内環境を改善することができません。そのため、通常は音楽室や会議室に使う吸音用穴あきボードを天井に使用しています。ボードの裏面には透湿性の高い燃えにくい紙が貼ってあり、空気や水蒸気やニオイは通っても、ホコリは通りません。

3-Q3 3-Q1の通気口から天井裏に入った強い風が3-Q2の天井ボードの穴から室内に入って寒くありませんか?

3-A3 天井裏の炭八と天井ボード裏面の紙により風を防ぐため、寒くはありません。

炭八がせっかく敷設してあっても、室内と天井裏の空気が通っていなければ室内環境を改善することができません。そのため、通常は音楽室や会議室に使う吸音用穴あきボードを天井に使用しています。ボードの裏面には透湿性の高い燃えにくい紙が貼ってあり、空気や水蒸気やニオイは通っても、ホコリは通りません。

3-Q4 なぜ「炭の家」は夏涼しいのですか?

よくある2q4

3-A4 炭八には除湿パワーがあるからです。

「炭の家」は天井に炭八を敷き詰めていない通常の部屋と比べ、室内の湿度を約10%下げることができる*1ので、梅雨時期の夏のジメジメ感が和らぎ、涼しく感じます。

また、炭八の除湿効果により天井、床、壁が乾きやすい点や、天井面も炭八により断熱されていることにより、冷房が効きやすくなります。

*1島根大学総合理工学部との共同研究により効果を実証(2008年5月26日~)

3-Q5 なぜ「炭の家」は冬暖かいのですか?

よくある2q5

3-A4 炭八には除湿パワーがあるからです。

「炭の家」は天井に炭八を敷き詰めていない通常の部屋と比べ、室内の湿度を約10%下げることができる*1ので、梅雨時期の夏のジメジメ感が和らぎ、涼しく感じます。

また、炭八の除湿効果により天井、床、壁が乾きやすい点や、天井面も炭八により断熱されていることにより、冷房が効きやすくなります。

*1島根大学総合理工学部との共同研究により効果を実証(2008年5月26日~)

3-Q5 なぜ「炭の家」は新築でもツンと
するニオイがしないのですか?

よくある2q6

3-A6 炭八が嫌なニオイを吸収しているからです。

 新築のニオイの主な原因は、建材から発生するトルエンやホルムアルデヒドです。炭八が化学物質を吸着するので、炭八が無い場合と比べるとおよそ半分に軽減できることが分りました*3。また、新築臭だけでなく、料理やトイレのニオイなどの生活臭もよく吸収してくれるので、とても嬉しいとの声もいただいております。

*3 出雲土建株式会社環境研究室による測定(2008年8月7日)

3-Q7 なぜ「炭の家」は静かなのですか?

よくある2q7

3-A7  炭八には音を吸収する力があるからです。

 木造や鉄骨造の場合には、隣との壁が空間となっており隣の物音がよく聞こえますが、「炭の家」は鉄筋コンクリート造であるため、隣の物音はほとんど聞こえません。そして、上階からの音は床やコンクリートを通じて下階の天井面や壁から発生します。「炭の家」は、炭八が天井裏に敷設してあり、天井面からくる音を抑え、また炭八自体が音を吸音するため、音が小さく聞こえるのです。公的機関の測定によると重量衝撃音(ドスン音)を人間が聞こえる音で約30~40%低減する効果が認められました*4。また、室内の天井吸音ボードにより、室内で発生した音が吸音されるため、隣に聞こえにくいことや、南面の窓の袖部分の幅を確保することでベランダからの音が伝わりにくくなるなど、音を防ぐことに様々な工夫を施しています。 

 *4 63HZ帯域での実測値 財団法人 小林理学研究所による測定(2008年5月24、25日)

3-Q8 炭八はマンションのどの部分に
入っているのですか?

3-Q8  下の図の着色部分つまり全ての部屋(台所、風呂、洗面、トイレ、玄関、廊下、クローゼット、物入)の天井裏に入っています。

よくある2q8

マルシェーレ大津の場合

3-Q9 炭八がどういう状態でマンションに
入っているのですか?

3-A9 不織布(化学繊維)の袋に入ったチップ状の
炭を天井裏に敷き詰めています。

 太さがマッチ棒程度で長さ約2cmのチップ状の木炭が、タテ×ヨコ約45cmの不織布の袋に入れてあります。

厚さが約8~10cmになりますので、天井に炭の座布団が敷きつめてあるようなイメージです。

よくある3q1-1

 天井調音木炭「炭八」 

よくありる3q1-2

天井に敷き詰められた炭八 

3-Q10 炭八は交換しなくてもいいのですか?

3-A10 炭八は半永久的に使用可能です。

炭八は、炭素率90%以上の成分であり、半永久的に調湿できるように製造されており、腐ったりしないように作られています。

また、天井裏の炭八が吸った湿気は、昼間の乾いた空気により天井裏換気口から吐き出すため、天日干しや交換をしなくても大丈夫なのです。

4.「炭の家」の入居について

4-Q1 「炭の家」にはモデルルームがありますか?

4-A1 常設モデルルームがあり、島根大学との共同研究実験室にも利用されています。

炭八は、炭素率90%以上の成分であり、半永久的に調湿できるように製造されており、腐ったりしないように作られています。

また、天井裏の炭八が吸った湿気は、昼間の乾いた空気により天井裏換気口から吐き出すため、天日干しや交換をしなくても大丈夫なのです。

4-Q2 「炭の家」は出雲市以外にはないのですか?

4-A2 出雲市、斐川町にある、出雲土建㈱の設計施工による「炭の家」のほか、大阪、愛知、静岡、東京…などに出雲土建㈱が施工認定をした会社により建築された「炭八天井工法」のマンションなどがあります。

4-Q3 「炭の家」には入居したい場合は
どうすればいいですか?

4-A3 出雲市内、斐川町の物件は大丸不動産様までお問合せください。

≫大丸不動産

5.「炭の家」の建築について

5-Q1 「炭の家」を建てることを検討したい場合は、
どうしたらよいのですか。

5-A1 弊社「出雲土建株式会社」へお問合せください。