戸建住宅、マンション以外でも「炭八」は使用されています。
![]() 保育園 |
![]() 高齢者施設 |
![]() 公共施設 |
![]() 診療所 |
![]() 病院 |
「あすなろ保育園、あすなろ第2保育園(出雲市白枝町)」「古志ひまわり保育園(出雲市古志町)」「外園保育園(出雲市外園町)」は、汗をかきやすく、乾燥しやすい子どもたちの肌にとって、ちょうど良い環境に近づくよう天井と床下に「炭八」が敷き詰められています。あすなろ第2保育園のホームページに「調湿木炭の使用について」紹介ページがありますので、ぜひご覧ください。
http://www.asunarohoikuen.ed.jp/menu07/2/main.html
また、2011年2月に完成した「あすなろ保育園(出雲市白枝町)」には、12,000袋(23.6t)の炭八が利用されました。
あすなろ第2保育園外観 |
|
あすなろ第2保育園に 掲示されているパネル ![]() 拡大表示する |
|
あすなろ保育園 | |
床下に敷き詰められた炭八 | 天井に敷き詰められた炭八 |
![]() |
![]() |
古志ひまわり保育園 | |
床下に敷き詰められた炭八 |
天井に敷き詰められた炭八![]() |
グループホーム・小規模多機能型居宅介護「かんどの里」(出雲市神門町)、茶話本舗デイサービス「湘南平塚亭炭の家」(神奈川県平塚市)は、建物の床下や天井に「炭八」を敷き詰め、高齢者の体にやさしい建物となっています。
グループホーム・小規模多機能型居宅介護「かんどの里」(出雲市神門町)、 茶話本舗デイサービス「湘南平塚亭炭の家」(神奈川県平塚市)は、建物の床下や天井に「炭八」を敷き詰め、高齢者の体にやさしい建物となっています。 |
かんどの里外観 |
![]() |
|
湘南平塚亭「炭の家」外観 | |
![]() |
現在、出雲市西新町にある小規模多機能型居宅介護・住宅型有料老人ホーム「山ぼうし」にも建物全体の天井に5,436袋の「炭八」が敷設されています。
住宅型有料老人ホーム「山ぼうし」 | |
山ぼうし 外観![]() |
|
床下に敷き詰められた炭八 |
天井に敷き詰められた炭八 |
出雲市塩冶町に新病棟を建設中の「島根大学病院」では、出雲大社より寄贈された「檜皮炭」を5階緩和ケア10室、9階特別個室24室の天井に敷設されています。 この檜皮炭は、出雲大社の約60年ぶりの改修に伴い「看護の女神」の摂社の屋根に葺かれていた檜皮を利用したもので、除湿、消臭だけでなく神様のご加護にも期待されています。 |
朝日新聞![]() |
毎日新聞![]() |
|||
山陰中央![]() |
産経新聞![]() |
中国新聞![]() |