空気を変えよう。
高気密高断熱住宅の、その先の
「中気密高断熱住宅」へ
近年、温暖化の影響もあり、異常気象が常態化しているかのようです。夏は、照りつける日差しに消耗させられ、冬は凍てつく寒さに体を震わせる。そんな日々が繰り返されています。
そのため外気温の影響を受けにくい「高気密高断熱住宅」に関心を持つ方も多いのではないでしょうか。
「高気密高断熱住宅」は、外気を遮断することで、“夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる“と言われています。
しかし、外気の遮断は、必ずしもいいことばかりではありません。なぜなら、空気や湿気がこもってしまうからです。
室内に空気がこもると、二酸化炭素濃度が高くなるため、息苦しさを感じる方もおられます。また湿気が溜まると、カビやダニが発生したり、家具類から生じるハウスダストが室内に充満してしまう恐れがあります。
もちろん「高気密高断熱住宅」も、空気の循環に配慮されています。しかしメンテナンスに手間やコストがかかったり、機能しているとは言えないものが散見されるのが現実です。
ナイチンゲールの教えを追求した、
「中気密高断熱住宅」へ
ナイチンゲールの記した『看護覚え書』には、一番大切なのは「患者が呼吸する空気を、患者の身体を冷やすことなく、屋外の空気と同じ清浄さに保つこと」とあります。
『炭の家』は、この教えに倣い、家づくりにおいて“きれいな空気”を一番大切にしています。清潔で、心地よく、新鮮な空気を損なわずに、気密性と断熱性を最大限に高めていく。それこそが『炭の家』の最大の特長です。
それでは「炭の家」はどのようにして、“きれいな空気”を作り出しているのでしょうか。その秘密は、炭本来の力を活かした“調湿”と“温度差換気”にあります。天井裏に敷き詰めた調湿木炭「炭八」と、屋外と天井裏をつなぐ換気口が、じっくり・くまなく半永久的に空気を入れ替えてくれます。また室内の湿度が高くなれば、ジメジメを取り除き、乾燥すれば潤いをプラスしてくれるのです。
もしかしたら、既に『炭の家』にご入居されている方は、当たり前になっていて、空気のきれいさに気づいておられないかもしれません。そういう方は、一度、同じ間取りの知人や友人の家を訪ねてください。きっと空気の違いがわかるはずです。
私たち出雲土建は、これからも炭の力を磨き、気密性と断熱性と“きれいな空気”にこだわり、さらに快適で健康的な住まいづくりを目指していきます。
代表取締役
高気密高断熱住宅の、その先の
「中気密高断熱住宅」へ
近年、温暖化の影響もあり、異常気象が常態化しているかのようです。夏は、照りつける日差しに消耗させられ、冬は凍てつく寒さに体を震わせる。そんな日々が繰り返されています。
そのため外気温の影響を受けにくい「高気密高断熱住宅」に関心を持つ方も多いのではないでしょうか。
「高気密高断熱住宅」は、外気を遮断することで、“夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる“と言われています。
しかし、外気の遮断は、必ずしもいいことばかりではありません。なぜなら、空気や湿気がこもってしまうからです。
室内に空気がこもると、二酸化炭素濃度が高くなるため、息苦しさを感じる方もおられます。また湿気が溜まると、カビやダニが発生したり、家具類から生じるハウスダストが室内に充満してしまう恐れがあります。
もちろん「高気密高断熱住宅」も、空気の循環に配慮されています。しかしメンテナンスに手間やコストがかかったり、機能しているとは言えないものが散見されるのが現実です。
ナイチンゲールの教えを追求した、
「中気密高断熱住宅」へ
ナイチンゲールの記した『看護覚え書』には、一番大切なのは「患者が呼吸する空気を、患者の身体を冷やすことなく、屋外の空気と同じ清浄さに保つこと」とあります。
『炭の家』は、この教えに倣い、家づくりにおいて“きれいな空気”を一番大切にしています。清潔で、心地よく、新鮮な空気を損なわずに、気密性と断熱性を最大限に高めていく。それこそが『炭の家』の最大の特長です。
それでは「炭の家」はどのようにして、“きれいな空気”を作り出しているのでしょうか。その秘密は、炭本来の力を活かした“調湿”と“温度差換気”にあります。天井裏に敷き詰めた調湿木炭「炭八」と、屋外と天井裏をつなぐ換気口が、じっくり・くまなく半永久的に空気を入れ替えてくれます。また室内の湿度が高くなれば、ジメジメを取り除き、乾燥すれば潤いをプラスしてくれるのです。
もしかしたら、既に『炭の家』にご入居されている方は、当たり前になっていて、空気のきれいさに気づいておられないかもしれません。そういう方は、一度、同じ間取りの知人や友人の家を訪ねてください。きっと空気の違いがわかるはずです。
私たち出雲土建は、これからも炭の力を磨き、気密性と断熱性と“きれいな空気”にこだわり、さらに快適で健康的な住まいづくりを目指していきます。
代表取締役
光熱費が安くなる
光熱費が安くなる理由
Point.01
「炭八」がエアコンによる冷暖気を蓄熱し、室温を持続させる
Point.02
断熱性の高い設計に加え、「炭八」が熱損失の少ない換気をおこなう
Point.03
「炭八」が過剰な湿度が取り除き、暖冷房を効きやすくする
カビやダニの発生を抑える
カビやダニの発生を抑える理由
Point.01
「炭八」が、壁や床、寝具などから、余分な湿気を取り除く
Point.02
高湿度な環境下でしか繁殖できない、カビの発生を抑えられる
Point.03
カビの胞子を餌とし、高湿度な環境を好む、ダニの繁殖を抑える
有害物質や悪臭の原因を浄化する
カビやダニの発生を抑える理由
Point.01
炭には微細な孔があり、空気中の不純物を吸着し、空気を浄化する性質がある
Point.02
備長炭と比較すると、「炭八」の孔(仮導管)は大きさが約2倍あり30万分の1mm程度の超微小の化学物質を吸着する孔が多いため浄化能力が非常に強い
Point.03
「炭八」を天井に敷設することで、悪臭やシックハウス症候群の原因となる揮発性有機成分を吸着する
生活騒音を和らげる
生活騒音を和らげる理由
Point.01
炭には微細な孔があり、空気中の不純物を吸着し、空気を浄化する性質がある
Point.02
備長炭と比較すると、「炭八」の孔(仮導管)は大きさが約2倍あり30万分の1mm程度の超微小の化学物質を吸着する孔が多いため浄化能力が非常に強い
Point.03
「炭八」を天井に敷設することで、悪臭やシックハウス症候群の原因となる揮発性有機成分を吸着する
光熱費が安くなる
光熱費が安くなる理由
Point.01
「炭八」がエアコンによる冷暖気を蓄熱し、室温を持続させる
Point.02
断熱性の高い設計に加え、「炭八」が熱損失の少ない換気をおこなう
Point.03
「炭八」が過剰な湿度が取り除き、暖冷房を効きやすくする
カビやダニの発生を抑える
カビやダニの発生を抑える理由
Point.01
「炭八」が、壁や床、寝具などから、余分な湿気を取り除く
Point.02
高湿度な環境下でしか繁殖できない、カビの発生を抑えられる
Point.03
カビの胞子を餌とし、高湿度な環境を好む、ダニの繁殖を抑える
有害物質や悪臭の原因を浄化する
臭いの発生を抑える理由
Point.01
炭には微細な孔があり、空気中の不純物を吸着し、空気を浄化する性質がある
Point.02
備長炭と比較すると、「炭八」の孔(仮導管)は大きさが約2倍あり30万分の1mm程度の超微小の化学物質を吸着する孔が多いため浄化能力が非常に強い
Point.03
「炭八」を天井に敷設することで、悪臭やシックハウス症候群の原因となる揮発性有機成分を吸着する
生活騒音を和らげる
生活騒音を和らげる理由
炭八を天井裏に敷設すると、遮音性能の向上や、天井版の振動が低下して、炭八を敷設しない場合に比べて、子供などが走り回る音を最大で12dB低減できます。この低減効果は、床のコンクリートの厚さを2倍(質量を2倍)にした時と同じ効果と見ることができます。また、感覚的には、音の大きさが1/2~1/3になったように感じます。
炭八は、共同住宅において、日常生活で発生してしまう生活音を和らげる方法として極めて効果的な方法です。
アトピー性皮膚炎と小児喘息に関する共同研究
そもそもの『炭の家』の成り立ちは、「炭八によるアトピー性皮膚炎の環境改善」を目指した、島根大学医学部と出雲土建との産学共同研究がきっかけです。
島根大学の先生方の指導のもと、数々の実証実験をおこない、アトピー性皮膚炎および小児喘息への有用性を立証しました。
その結果を踏まえ、 2004年に健康賃貸マンション『炭の家』が生まれたのです。
現在では、出雲市と松江市で47棟795戸を建設。ご入居者さまから、「空気が違う」「健康に暮らせる」と高い評価をいただいています。
オーナー検討の方へ
土地活用をお考えの方に
安定収入を得るために、私たちがお手伝いできること。
あなたの大切な土地を、収益を生む資産に変えること。そして、お子さまの負担にならない形で、相続できるようにすること。
そんな願いを叶えるために、税制面からも収益面からも、最善なのがマンション経営です。『炭の家』をあなたの土地活用にお役に立てください。